元任天堂アメリカ社長のレジー・フィル=エイムは、Wii Sportsを同梱ソフトとした戦略について言及しました。これは、NintendoがSwitch 2のチュートリアルゲーム『Welcome Tour』を有料化したことに対する批判を仄めかしているように見受けられます。
Switch 2の449.99ドルという価格設定や『マリオカートワールド』の79.99ドルという小売価格に対する批判の中で、多くのファンは『Welcome Tour』を本体に同梱せず別売りとするNintendoの判断に驚きを示しています。
先週のNintendo Directで発表された『Welcome Tour』は、ミニゲームやデモを通じてSwitch 2の機能をインタラクティブに紹介する作品です。このダウンロード専用ソフトは6月に本体と同時発売されます。
9.99ドルの導入ソフトは、スピードゴルフや物理演算デモといったアクティビティでシステムの機能をガイドします。プレミアムな技術展示と位置付けられている一方、PlayStation 5の無料同梱ソフト『Astro's Playroom』との比較がなされています。
フィル=エイムはアーカイブインタビューを投稿し、日本国外でWii本体にWii Sportsを同梱するよう内部で働きかけた経緯を明かしました。この同梱版がシステムの文化的影響力とWii Sportsの人気を大幅に向上させたと指摘しています。
Wii Sports同梱の物語...https://t.co/LhflSFWaL3
— Reggie Fils-Aimé (@Reggie) 2025年4月9日
元幹部は追加映像も共有し、Wiiリモコン同梱の『Wii Play』を巡る同様の議論を振り返り、これらの同梱戦略が商業的成功につながったことを強調しました。
そして結果。https://t.co/xrFTDeJMQf
— Reggie Fils-Aimé (@Reggie) 2025年4月9日
任天堂アメリカのビル・トリネン副社長は最近のメディアイベントで『Welcome Tour』の価格設定を擁護し、技術に興味を持つユーザーにとってその価格に見合う「充実した」教育ツールだと説明。開発チームがシステムデモの作成に多大な投資を行ったことを強調しました。

「基本的な操作説明ではなく、システムの深い理解を求めるユーザーにとって、『Welcome Tour』はこの価格帯で卓越した価値を提供します」とトリネンはNintendo Treehouse Liveのプレビューで発言。ファンの期待の違いは認めつつも、この価格決定がソフトの内容の深さを反映していると主張しました。
『Welcome Tour』を巡る議論は、Nintendoの次世代価格戦略に関するより広範な議論の一部です。プレミアムゲームの価格や本体の基本価格も含め、これらの価格構造の背景にある開発上の考慮事項についてさらに詳細が明らかになっています。